越谷市での家族葬 越谷市での家族葬 - 24時間365日対応

急なお葬式、どうすれば良い?
お急ぎの方はこちら

お問合せは24時間365日対応 0120-94-0983

お電話
LINE問合せ
問合せ
LINE問合せ
問合せ
越谷市での家族葬 ホームページに戻る
  • トップページ
  • 越谷市での家族葬
  • 越谷市でのお葬式
  • 越谷市での1日葬
  • 越谷市斎場でのお葬式
  • 越谷市での火葬式
  • 葬祭場のご案内
  • よくあるご質問
  • 私たちについて企業情報
よくある質問 よくある質問
  1. ホームメニュー
  2. >
  3. よくある質問

Q&A!

ご葬儀が初めての方も安心よくあるご質問

よくいただくご質問を紹介いたします。

ご逝去からご葬儀まで

お亡くなりになった直後から葬儀当日までによくいただくご質問をまとめました。

Click

葬儀の種類・プラン

家族葬、一般葬、一日葬など、葬儀形式やプランに関するご質問をまとめました。

Click

費用・お支払い

葬儀費用の内訳や相場、お支払い方法など、料金に関するご質問をまとめました。

Click

宗教・マナー・その他

宗教による違いや参列マナー、その他のサービスに関するご質問をまとめました。

Click

ご逝去からご葬儀まで

お亡くなりになった直後から葬儀当日までによくいただくご質問をまとめました。

  • 病院で亡くなった場合、まず何をすればよいですか?
    まずは医師による死亡確認後に「死亡診断書」を受け取ってください。その後、葬儀社にご連絡いただき、遺体搬送の手配をします。病院の霊安室は一時的な保管場所のため、速やかな搬送が必要です。当社では24時間365日対応しておりますので、いつでもご連絡ください。 ※ご葬儀までの流れを詳しく見る »
  • 死亡診断書は何通必要ですか?
    死亡届の提出に原本が1通必要です。また、各種手続きでコピーが必要になる場合がありますので、原本を提出する前に数枚コピーを取っておくことをお勧めします。保険金請求や銀行手続きなどで必要になることがあります。
  • 遺体搬送は自家用車でも可能ですか?
    法的には問題ありませんが、死亡診断書の携帯が必要です。また、専用設備がないため遺体の損傷リスクや衛生管理の問題があります。当社の専用寝台車による搬送をお勧めします。安全で確実な搬送をお約束いたします。
  • 葬儀社にお迎えを依頼してから、どのくらいで到着しますか?
    原則として1時間程度でお迎えに上がります。ただし、現地スタッフの業務状況や交通状況により、お時間をいただく場合がございます。お迎えに上がる担当者から到着予定時刻をお伝えしてから向かいますので、ご安心ください。
  • 死亡届などの役所手続きは代行してもらえますか?
    死亡届の提出や埋・火葬許可証の申請など、必要な手続きを代行いたします。死亡を知った日から7日以内が提出期限となっており、精神的に負担がかかる時期の手続きですので、当社が責任を持って代行させていただきます。お任せください。

葬儀の種類・プラン

家族葬、一般葬、一日葬など、葬儀形式やプランに関するご質問をまとめました。

  • 家族葬と一般葬の違いは何ですか?
    家族葬は親族や親しい方のみで行う少人数の葬儀で、参列者は平均22.3人程度です。一般葬は幅広い関係者をお招きする従来の葬儀で、平均73.5人が参列します。家族葬では弔問客への気遣いが少なく、故人とゆっくりお別れできる一方、一般葬では多くの方に最後のお別れをしていただけます。 ※家族葬プランの詳細を見る » ※一般葬プランの詳細を見る »
  • 一日葬とはどのような葬儀ですか?
    一日葬は通夜を行わず、告別式と火葬を一日で執り行う葬儀です。参列者の制限はなく、一般の方も参列できます。費用は平均87.5万円程度で、遺族の身体的・精神的負担を軽減できます。遠方からの参列者にとっても日帰りで参加しやすいメリットがあります。 ※1日葬プランの詳細を見る »
  • 直葬(火葬式)とは何ですか?
    直葬は通夜・告別式を行わず、火葬のみで故人をお送りする葬儀です。費用は平均36万円程度と最も経済的です。「儀式は行いたくない」「経済的に最小限にしたい」という方に選ばれています。ただし、菩提寺がある場合は事前に相談が必要です。 ※火葬式プランの詳細を見る »
  • どのプランを選べばよいか迷っています。
    参列者数、予算、故人や家族の希望によって最適なプランが変わります。多くの方にお別れしていただきたい場合は一般葬、親しい方だけでゆっくり過ごしたい場合は家族葬、時間や費用を抑えたい場合は一日葬や直葬をお勧めします。当社では丁寧にご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。
  • プラン料金以外にかかる費用はありますか?
    プラン料金には基本的なサービスが含まれていますが、火葬場使用料、飲食費、返礼品、お布施などは別途費用がかかる場合があります。お布施は戒名の有無・内容によって金額が変わります。詳細な見積もりをご提示いたしますので、ご不明な点はお気軽にお尋ねください。

費用・お支払い

葬儀費用の内訳や相場、お支払い方法など、料金に関するご質問をまとめました。

  • 葬儀費用の相場はどのくらいですか?
    一般的に、直葬(火葬式)で約20〜40万円、一日葬で約60〜90万円、家族葬で約80〜120万円、一般葬で約120〜200万円が市場相場です。当社では「なごみの会」会員制度(入会金5,000円のみ)にご入会いただくと、全プランで5万円〜最大13万円の割引をご利用いただけます。火葬料やお布施は別途必要ですが、明確な料金体系で安心してお任せください。
  • 割引になる会員制度などはありますか?
    はい、当社では「なごみの会」という安心保証の会員制度をご用意しております。入会金5,000円(税込)のみで、積立金や月会費は一切不要です。ご家族・ご親族皆様が何度でもご利用いただけます。

    【会員特典】
    ・全プランで葬儀料金5万円〜最大13万円割引
    ・返礼品5%OFF
    ・仏壇・仏具20%OFF
    ・お棺のグレードアップ
    ・当社式場・安置室無料利用
    ・アフターサービス(相続手続きから各種名義変更まで専門家をご紹介)

    充実した特典で大幅な費用軽減が可能です。
    ※なごみの会について詳しく見る »
  • 葬儀費用の支払いはいつ、どのような方法でできますか?
    お支払いは葬儀終了後、一般的には1週間〜10日以内となります。現金振込、クレジットカード(一括・分割・ボーナス払い)、葬儀ローンに対応しております。「なごみの会」会員様は会員割引により費用負担を軽減でき、分割払いをご希望の場合も事前にご相談いただけます。
  • 分割払いやローンは利用できますか?
    はい、クレジットカードの分割払いや提携信販会社の葬儀ローンをご利用いただけます。葬儀ローンは比較的低金利でインターネットから24時間申込可能、審査も迅速です。ただし利息が発生するため、返済計画を十分ご検討の上でご利用ください。
  • 見積もり以外に追加費用はかかりますか?
    基本プランには必要なサービスが含まれておりますが、参列者数の変動により返礼品や会食費が増減する場合があります。また、火葬場使用料、お布施、遠距離搬送費などは別途必要です。お見積もり時に詳細をご説明し、追加費用が発生する場合は事前にご相談いたします。
  • 費用の支払いが困難な場合はどうすればよいですか?
    まずは当社にご相談ください。お支払い時期の調整や分割払いの検討をいたします。また、国民健康保険や社会保険から葬祭費(5万円程度)の支給制度もございます。生活保護の方には葬祭扶助制度もありますので、お気軽にお問い合わせください。当社が申請のお手伝いもいたします。

宗教・マナー・その他

宗教による違いや参列マナー、その他のサービスに関するご質問をまとめました。

  • どの宗教・宗派の葬儀にも対応していますか?
    はい、仏教各宗派をはじめ、神道、キリスト教、天理教、創価学会、無宗教葬まで幅広く対応しております。宗教によって儀式の内容や必要な物品が異なりますので、ご依頼時に宗教・宗派をお伝えください。適切な祭壇や宗教者の手配をいたします。
  • お布施の相場はどのくらいですか?
    お布施の相場は地域や宗派によって異なりますが、一般的には通夜・葬儀で平均20万円〜50万円程度です。戒名授与がある場合は別途10万円〜100万円程度が必要です。お車代(5千円〜1万円)や御膳料(5千円〜2万円)も別途お渡しします。詳しくはお気軽にご相談ください。
  • 参列時の服装で注意すべき点はありますか?
    基本的には黒色の喪服が適切です。男性はブラックスーツに黒ネクタイ、女性は黒のワンピースやスーツを着用してください。アクセサリーは真珠程度に控え、派手な化粧や香水は避けましょう。子どもは制服があれば制服を、なければ黒や紺などの落ち着いた色の服装にしてください。
  • 無宗教葬とはどのような葬儀ですか?
    無宗教葬は宗教的な儀式にとらわれず、故人らしい自由な形式で行う葬儀です。お経の代わりに音楽演奏や思い出のスライドショー、焼香の代わりに献花などを行います。お布施が不要のため費用を抑えられますが、菩提寺との関係や親族の理解が重要です。事前にしっかりとご相談させていただきます。
  • 葬儀後のサポートサービスはありますか?
    はい、充実したアフターサポートをご用意しております。四十九日や一周忌などの法要手配、お墓や仏壇のご相談、遺品整理、相続手続きのサポート、各種行政手続きの代行などを承っております。葬儀後も安心してお任せください。専門スタッフが丁寧にサポートいたします。
事前相談承ります - 24時間365日対応 事前相談承ります - 24時間365日対応

なごみの会会員募集

なごみの会会員募集 - 安心保証で葬儀費用をサポート

なごみの会は事前積立制度で、葬儀費用の心配を解消します。 会員特典として割引サービスや優先対応をご提供いたします。

なごみの会について詳しく見る なごみの会の詳細ページへ移動します
資料請求アイコン
資 料 請 求 は こ ち ら
越谷市での家族葬 - 地域密着の家族葬サービス

〒343-0011 埼玉県越谷市増林5918-1

0120-94-0983

TEL:048-960-7370 FAX:048-960-7371

  • トップページ
  • 越谷市での家族葬
  • 越谷市でのお葬式
  • 越谷市での1日葬
  • 越谷市斎場でのお葬式
  • 越谷市での火葬式
  • 葬祭場のご案内
  • よくあるご質問
  • 私たちについて企業情報
  • 個人情報保護方針

© 2025 Family Funeral Services in Koshigaya City
All Rights Reserved.

もしもの時、どうすれば?
お急ぎの方へ
お葬式で後悔したくない…
無料資料請求 無料資料請求
×

もしもの時はどうすれば良いの?

ご自宅でお亡くなりになった場合

まずは掛かりつけの医師か救急(119番)に連絡し、それから弊社にお電話下さい。

病院・施設でお亡くなりになった場合

まずは弊社にお電話ください。

寝台車でご指定の場所までお迎えに参ります。

0120-94-0983

0120-94-0983

24時間対応
365日受付

まずはご用意するもの

写真

写真

写真をお預かりして、遺影写真を作成します。なるべくお顔がはっきり写っているものをご用意下さい。

印鑑(認印)

印鑑(認印)

市役所に提出する死亡届に必要です。シャチハタではなく認印をご用意ください。

死亡診断書

死亡診断書

市役所に火葬許可証の申請を行う際に必要です。病院等でお受け取り下さい。

まず確認しておきたいこと

宗教・宗派の確認

宗教・宗派の確認

宗教(仏教・キリスト教など)や宗派の確認、菩提寺はあるかなどを確認します。

安置場所の確認

安置場所の確認

故人様がお帰りになる場所を確認させて頂きます。ご自宅にお帰りになれない場合、弊社にもご安置室がございます。 (ご安置料無料)

連絡先の確認

連絡先の確認

ご親戚、ご友人・お知り合い、ご連絡先などの連絡名簿があると便利です。

その他準備しなければならないことや葬儀の流れなど、
ご不明点は弊社スタッフが丁寧にご案内いたします。
些細なことでもどうぞお気軽にご相談ください。

24時間365日対応

24時間365日対応

0120-94-0983

0120-94-0983

どのようことでもご相談ください。